A1満タン
燃費12.3だった。外出規制も終わり
渋滞が酷いしエアコンも使う、これからは悪化の一途でしょう。
>
世田谷マダムは割り込みの際、必ず手で挨拶しその際の笑顔を
忘れない。 このEクーペもそうでした。トシは30代で
しょうからこの車種だとお子さんいないか、いるとすると
別にワゴンを持ってるのかもしれない。
けど、1って数字はなぜ選んだんでしょう。
呼び出しの際
「セタガヤイチバン、セタガヤイチバンのお車の方」
なんて、恥ずかしいですよねえ。 これもイチバン。けど車はX2です。
どうして2を選ばなかったんでしょうか。余計なお世話ですけど。
佐藤さんは310、後藤さん510、ナオミさんは703(前出の
サッポロナオミさんは違う)、であることが最近の私の調査で
分かってきた。
須藤さんは麻雀好きなら410だろうし、777とつけてる兄ちゃんは
よほどパチンコにかぶれてそう。私は絶対選ばない。
>
BMに話を戻しますが、車種が多すぎませんか?
普通車で1、2、3、4、5、6、7、8でしょう。
2だとクーペの他に1ボックスがある。し、
主軸の3だと、グランツーリスモというクロスオーバーともとれない
理解不能な車種もある。私はタダでももらわない。
更に先の写真、RVのXシリーズが別段でラインナップされてる。
いずれも概ね、スポーツ、ラグジャリー、Mスポーツ
とグレードが用意されている。し、普通車はワゴンが
あったりで、ざっと見ただけで50以上の種類が用意されてる、
ということになるし、肝心のエンジンが必ず3種くらいずつ用意
されているからもう訳がわからないんであります。
何もそこまで、、、そんな隙間まで用意しないと売れませんか?
アウディは少し少ない。普通車でいうと
1、3、4、5、6、7、8。また1ボックスは無いので
3つくらい少ない勘定になる(5はクーペもあるが)。
RVだと1、4、6がアウディには、無い。代わりに7、8はあるが。
ベンツも書きたいが面倒なので割愛。
つまりBMは車種が多すぎるんですよ。
何が言いたいかというと、質が落ちてませんか?ってこと。
私が320のMスポ(F30)を買う時、ただのスポーツ、
ラグジャリーと3種を乗り比べたんですが、Mスポ以外はハナシに
ならないんです。グニャンぐにゃんのハンドリング、乗り味も
腰砕けで、4輪が常にバランバランに動いている印象。イマドキ
国産車でももっと滑るように走ります。
内装のきしみ音も酷い。これは最近のVWより酷いです。
MJの福野礼一郎さんも同様に書いてました。3や5は特に、
同一車種であってもグレードで乗り味が違いすぎて、
ポリシーが全く無い、と酷評。
あ、BMの全車種の悪口をいってる訳ではありませんから
ご容赦を。。