ベン子 褒められる機能は
このRESTです。エアコンボタンと兼ねていますが。
イグニッションを切っても、暖風が出てくれます。んで、アイドリング
はいりません。
昨夜も寒い中、長男(高3)を駅に迎えに行きましたが、待つ間
とても便利ですね。周りの車はみんなアイドリングです。
>
ただ、直感的にいじるのにわかりづらい機能は、枚挙に暇がありません。
上述の待ってる間によく使うのはルーム(マップ)ライトですが、
どのボタンかすぐには分かりません。下手にいじってコールセンターに
電話かけられようとして驚きましたし。
>
最もウザいのは、スピードリミッターでしょう。
そのレバーはなんと、ウインカーレバーの下にあります。
間違え易いんですよ。ウインカーと。クレーム多いそうです。私は
台車のAMGのときやっちまって(これはボタンですが)、超冷や汗
汗モノでした。
>
それに、右手のレバーでのミッションの切り替えがどうしても
好きになれません。特に先端を押すとパーキング。これは
雨のとき、2度ほど走行中に押してしまったことがあります。反対の
左手の同レバーの先端は、ワイパーだからです。
走行中は働きませんが、超低速5キロ未満くらいだとPに入る、んで
ガックンと止まってしまう。先述の2度はそうなりました。出発した
とたんのワイパー操作でミスったわけです。
>
他にも使いづらい、誤って使ってしまう、理解できないものが
沢山あります。
先程カルマンギヤの売買を手掛けていた方と旧車のハナシで盛り上がり
ました。昔の車はわかりやすくてよかったですね。